どんな天候でもいつも早朝よりありがとうございます。
大町/M.M様(50代)

これからも、皆さまの元へ心を込めてお届け致します。
(ASAが)材木座に移られて、駅に行く途中でいつも前を通っていたので寂しくなりました。2,3回どこかなぁ〜とグレースガーデンさんを探してみましたが、あまり熱心ではなかったので、わかりませんでした。
大町/I様(60代)

バス通りより1本入った所なのでわかりにくいかもしれません。紙面に余裕がある時に、また地図も併せてご案内致します。
やはり、この画面の操作性よくないです。タブレットやスマホでのブラウザの操作性が考慮されていないですね。
材木座/マルちゃん様(50代)

パソコン版とモバイル版があるのですが、十分にお応えできず申し訳ございません。
FAXで送る時、別紙に貼り付けるのは不便ですね。以前の様に余白を切り取って使えるといいのですが…。
大町/M様(80代)

切り取った際裏面の記事がなるべく残るよう応募券は小さめに、という思いから一言お書き添え頂くスペースがせまいため、このように記しておりますが、FAXでしたら手元に残りますね。一言欄のスペースが足りる様でしたらFAXできる大きさに切ってそのまま送信下さいませ。
先月の募集テーマより
《私のお気に入り○○からの景色》
光明寺の裏手を上っていくと見晴らし台があります。これからの寒い季節、空気も澄んでお寺の建物越しに富士山が見えます。JRのポスターにもなってました。おすすめです。
大町/シエル様(50代)

一中の坂から海の眺めは多く寄せられました。他には長谷の神明神社からの景色。
子どもの頃、木に登って葉っぱの間から見る景色が好きでした。妖精か小人になった気分で見ていました。
材木座/H.K様(40代)

木の間がくれに見える景色は童話の世界だったのですね。
私のお気に入りは俳句からの景色。花鳥風月を感じたままに俳句にすると、心が穏やかになります。疲れた時や苛立った時に“俳句からの景色”を詠んでいます。“艶やかに 濡れし草木よ 秋ともす”(雨の帰り道)
稲村ケ崎/ま様(40代)

心を穏やかにしてくれる“景色”ですね。
私のお気に入りは安国論寺境内の山頂からの景色。皆さんご存じないかもしれないけど富士山も見えるんです。
大町/cozy様(50代)

日蓮上人が日々霊峰富士に向かって法華経を唱えたと伝わる富士見台からは富士山と材木座の海が一望だそうです。