お便り紹介(12月)・京急屏風浦

ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

2025年こそは…」

毎日の朝刊夕刊、配達、そして月一回の集金、お疲れ様です。8月には氷川丸観覧チケットありがとうございました。初めての見学でいい勉強になりました。地元にいてもなかなか体験できなくて。   
汐見台/浩然様(70代)

近いゆえに…、あるあるです。

東京に住む2歳の孫が動物フィギュアを集めるくらい動物にはまっています。またよく知っていてびっくり!金沢動物園のコアラ一緒に見に行きたいです。
森/うめ様(50代)

小さい子の吸収力には目を見張ります。コアラの展示はコアラ舎の改修工事に伴い残念ながらお休み中ですが、赤ちゃんが出袋した様子がブログなどで発信されていくそうです。

いつも夕食を食べた後にお散歩をしているのですが最近は寒い寒い。。。配達の皆さんはもっと寒い時間に配達、本当にありがとうございます。これからは凍結もありますので十分にご注意ください。いつも朝、新聞に目を通すのが楽しみです。
中原/ひろ★様(50代)

はい気をつけます。楽しみにして下さるお客様の元へ心を込めてお届けします。

秋口からていねいにカカトの手入れをしていたら、ささくれやひび割れができることなく冬を迎えることができました。丁寧な暮らし、大切ですね。
中原/ともちゃん様(50代)

自分なりの心地よさが見つかり、生活や気持ちに余裕が生まれそうです。

近くの高台の公園から春分・秋分の日頃に晴れていればダイヤモンド富士が見られるという情報をいただきました。今年は両方ともダメだったけど、少し遅れた日程で「ころがり富士( 富士山の斜面を転がるように日が沈む)」の撮影に成功。来年また挑戦します。
杉田/かこちゃん様(60代)

太陽のダイヤモンド富士、満月のパール富士以外に「ころがり富士」もあるんですね。松の内公園からの富士山はいい絵になりますね。


先月の募集テーマより
あきらめないで良かったこと》

数年前に走ったフルマラソンで途中、何度もあきらめそうになりましたが、なんとか完走後の達成感とビールが格別でした!!  
汐見台/ハミガキ王子様(40代)

目標が大きければ大きいほど達成感も格別ですね。他にハワイアンキルトバック作りに挑戦し出来上がったらお出かけに持っていくのが楽しくなった、腰を痛め迷惑をかけるので仕事を辞めようとしたけれども仲間がフォローしてくれて続けられて感謝など。

来月に向けて今回の募集テーマ

2025年こそは…