
ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より 
今回の募集テーマ
「春を感じるのは…」
- 新聞から得る情報が、仕事にたいへん役立っております。今年も拝読いたします!配達員の皆さま、よろしくお願いいたします。   
 長柄/K様(50代)
- 
心強いお言葉に感謝申し上げます。こちらこそよろしくお願い致します。 
- いつも寒い中ありがとうございます。これからは凍結が怖いですね。我が家は坂道なのでちょっと心配しています。今年もどうぞよろしくお願いします。
 一色/ともさか様(50代)
- 
お心遣いありがとうございます。降雪時のバイクチェーンなども万全を期してまいります。 
- 毎年のことながら元日の新聞はずっしりと重みがあります。大変な配達だったと思います。「小学生栽培のレモン飲料」「平安絵巻高鳴る胸」「専門家が経済の予測」などの記事は興味深かったです。吉高由里子さんすてき ! 森永卓郎さんってこんな顔をしているの? (ラジオで聞くことが多いので) と楽しませてもらいました。今年も一年様々な情報を新聞から得たいと思います。
 堀内/T様(70代)
- 
元日は別刷りや折込が多いのでお届けが遅くならないよう、積み方やポストの入れ方等工夫しています。今年紫式部を演じる吉高さんは、数年前横浜のグループ店の配達エリアでドラマの撮影時にASAのスタッフに優しく接してくれたそうです。 
- 暖かく穏やかな元旦を迎え、森戸神社へ初詣、と思いきや能登、日本海側で大変なことが起き何とも言えないスタートとなる。 
 堀内/Y様(70代)
- 
寒さが追い打ちをかけるようで心痛みます。被災地域の皆さまに一日も早く平穏な日常が戻ります様に。 
- 庭の牡丹が満開です。先日はウグイスのような野鳥も遊びに来ていました。穏やかな気持ちになります。
 堀内/みのるん様(60代)
- 
丹精込めて育てていらっしゃるのですね。一色/mbc8787様(60代)のお宅では鳥が運んだソテツの実が10 個以上芽を出したそうです。 
- 最近あちこちに〝まちかど本箱〟がありのぞくのが楽しみです。散歩の楽しみが増えました。
 堀内/I様(80代)
- 
2009年アメリカの小さな町から瞬く間に全世界に広がったLittle Free Library 、「誰でも自由に手に取って借りて読んだら戻す」素敵な取り組みですね。 
今回の募集テーマ
「春を感じるのは…」
