
ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より
来月に向けて今回の募集テーマ
「春を感じるのはこんな時」
- 新聞はたくさんの人の手によってつくられ、その最後の手が配達してくれる人です。新聞には届けてくださる方の温かみがあります。朝夕、新聞受けにある新聞、当たり前のようだけれど、これはたくさんの人のおかげだということを忘れないようにしようと思います。道路の凍結にはくれぐれも注意してください。
稲村ケ崎/ひな様(70代) -
お心遣いありがとうございます。転倒しないよう気をつけます。ASAはAsahi-Shimbun Service Anchorの頭文字で、アンカーという言葉には、おっしゃる通り朝日新聞をお客様にお届けするサービス部門の最終ランナー、そしてお客様と朝日新聞をつなぐいかり(アンカー)という意味が込められています。ぬくもりを添えてお届けしたいと努力しています。
- 野球チケット残念ですね。いろいろ努力していただいて申し訳なく思いますが、とても楽しみなんです。感謝しています。ありがとうございます。
小町/T様(?0代) -
2月号でのお知らせに気付かなったお客様がいらっしゃるといけないので重複になりますが、球団の意向により新聞銘柄問わず新聞社へのチケット販売を中止するという連絡があり、今シーズンよりASAがチケットを購入することが出来なくなってしまいました。長年、楽しみにしていてくださるお客様が多くいらっしゃるのでASAといたしましても残念でなりません。T様のように言っていただけるお客様が多いだけに心苦しい限りです。
先月の募集テーマより
《やめて良かった事、続けて良かった事》
- 続けて良かった事: 毎日の5分程の柔軟体操。学生時代に運動部だったため習慣化していたのを社会人になってからも惰性で継続。とくに仕事で生かせることないなと思っていましたが、今となっては時間に追われる生活の中で自分の体と向き合う大切な時間です。
扇ガ谷/ジャスミン様(30代) -
習慣化素晴らしい!他にウォーキング、スイミング、筋トレetc.
- やめて良かった事: 人に合わせて無理なおつきあい。続けて良かった事:好きな楽器を細々ながらも続けて習っていること。
長谷/M.I様(70代) -
やめるって勇気がいりますね。大町/アキパパ様(60代) はやめて良かった事はタバコ、続けて良かった事はヨットだそうです。
来月に向けて今回の募集テーマ
「春を感じるのはこんな時」