お便り紹介(4月)・葉山

ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

今大切にしたいこと

朝日新聞の題字がきれいな黄色の花でカラーになっていました。すぐ今までのに戻りましたが特別な何かだったのでしょうか。    
堀内/M様(60代)

創刊以来初だった昨年に続き黄色いミモザの花をあしらった一日限りの特別なデザインだそうです。『3月8日の「国際女性デー」に国際女性デーのシンボル、ミモザの花をあしらい、ジェンダー問題を考えるきっかけを提供するとともに朝日新聞社がジェンダー問題の解決に取り組む姿勢を示したもので、紙面でも報道記事や広告特集でも紙面全体を通してジェンダー平等をテーマに多数掲載(後略)』asahi.com より。

新聞読むの好きです。どんなに物価が上がっても購読します。配達の方は真夜中から働き、頭が下がります。ありがとうございます。
堀内/ゆき様(70代)

心強いお言葉、こちらこそありがとうございます。

先日、福祉会館のみかん収穫祭にて夏みかんを譲っていただきました。まだ寒い日は続いていますが、夏みかんは少し酸っぱいけれどジューシーでおいしかったです。日も長くなり、春がすぐ近くまで来ていますね。 
堀内/みのるん様(60代)

上皇・上皇后ご成婚の記念樹として配布された夏みかんの苗木が成長、葉山の夏みかんを様々な形で未来へつなぐ活動素晴らしい!


先月の募集テーマより
春を感じるのはこんな時

白梅、紅梅の香りと花を満喫して次は早咲きの桜が咲きだし春の訪れを感じます。メジロが忙しく花の蜜を吸って動き回っています。何気ない日常に感謝です。
一色/mbc8787様(70代)

春の鼓動を感じ始めると次から次へ様々な花が開花しますね。

今ではあまり見かけなくなりましたが、散歩の途中で土手に生えるツクシを見つけて春の訪れを感じたものです。
一色/じいじ様(70代)

つくし、ふきのとうなど、ほろ苦さも春を感じさせてくれます。

葉山の山でウグイスの鳴き声を聞いた時に春を感じます。寒さ残るなか、ぎこちない鳥の声を聴くと春の訪れに嬉しくなります。
長柄/K様(60代)

澄んだ空気の中、さわやかな鳴き声が響き渡ります。鳴き始めは上手とはいえず応援したくなりますね。

来月に向けて今回の募集テーマ

今大切にしたいこと