お便り紹介(7月)・杉田

ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

「涼しくなったらやりたいこと」

最近のニュースはカタカナ言葉ばかりに閉口する。新聞の解説はゆっくり読めて優しいです。記者の方の日々の努力と工夫に感謝、感謝。
富岡東/にこり様(60代)

新聞の記事は情報の正確性においても事実確認が行われており、さらにニュースの背景や考える材料が提供される点も特長です。

私もバイクに乗っているので雨の時の配達は大変だなと感謝しています。すべらないように気をつけてくださいね。  
富岡東/カズ様(50代)

ありがとうございます。道路の白線は滑りやすいですね。

毎日暑い日々ですが、日陰のあるところを探しながらの散歩の日々です。
富岡東/富岡の裕次郎様(70代)

日陰に入るだけで体感温度がまったく違います!大きな樹木など本当にありがたい存在です。

氷取沢の市民の森へ、ヤマユリを見に行ってます。これからが見頃です。昨日はサンコウチョウ目当てのバードウォッチングの方が集まっていました。
上中里町/toppy様(70代)

「ツキ(月)、ヒ(日)、ホシ(星)、ホイホイ」と鳴くので三光鳥だそうです。山百合も自生しているのですね。


先月の募集テーマより
子どもの頃楽しかった“夏の遊び

昭和30年頃の杉田っ子の楽しみといえばハゼ釣り、アサリ掘りでした。楽しかった当時のことを80を越えた今でも覚えています。  
杉田/タカちゃn様(80代)

一帯が海岸で海産物の養殖なども行われていたそうです。

やっぱり友達と近くのプールで泳ぐことでした。帰りにアイスを食べるのも楽しみの一つでした。
杉田/ぷるる様(50代)

プールの帰りにアイス、お決まりのコースですね。

「ザリガニ捕り」「昆虫採集(カブトムシ・クワガタ)」が楽しかった『夏の遊び』です!! この辺りで捕れる場所はまだあるのでしょうか?
栗木/少年時代・ヨウスイ様(40代)

“夜、玄関灯にクワガタが飛んできた” というお便りを頂戴したことがあるので、いるのは確かです!!

来月に向けて今回の募集テーマ

涼しくなったらやりたいこと