
ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より
来月に向けて今回の募集テーマ
「涼しくなったらやりたい事」
- 暑い中配達ご苦労様です。新聞を楽しみにスミズミまで読んでいます。
ガンバって下さい。
大町/M様(80代) -
M様のようなお客様のために私たちは努力してまいります。
- 先日の断水では大変不便な思いをしました。水の大切さはさることながら、人のつながりの大切さを強く感じました。ご近所で安否確認をしたり給水などの情報を交換したりと、地域のつながりを感じられ温かい気持ちになりました。給水他、沢山の方にお世話になりました。ありがとうございました。
西御門/こっこ様(70代) -
飲料水は確保してあったけど、トイレの水を流すのにシャワー続きで浴槽にためてなく困ったという方も。
- ベトナムからの奨学生が増えていますね。応援しています。
長谷/M様(60代) -
奨学生たちの仕事ぶりは堅実で、多くのお客様から励ましのお便りを頂戴し、本人はもちろん私共も感謝しております。ベトナムからの受け入れの道筋をつくったのは神奈川で朝日新聞販売所長をしていた方で、観光でベトナムを訪れた94 年、ストリートチルドレンがあふれているのを目にし、子どもたちに勉強の機会をと、当時中国からも奨学生を受け入れるようになっていた朝日奨学制度の利用を思い付き、96年に3名からスタートしました。その方は現在朝日奨学会でベトナム業務を担当し今までに3600人余りが来日、学びながら働く外国人奨学生の中で一番多いそうです。
先月の募集テーマより
《子どもの頃好きだった遊び》
- 缶蹴りですね。空き缶を高く蹴り上げ、ドキドキしながら隠れるスリル。捕まった子を助けるために鬼の目を盗んで缶をける楽しみ。社宅の庭でよく遊びました。
由比ヶ浜/zero様(60代) -
馬乗りや石けり(60代)、寺や神社で泥警(60代) という方も。
- ゴム跳び( ゴム段) 耳より高く跳ぶために毎日毎日飽きもせず跳んでました。
材木座/なおすけ丸様(60代) -
女の子たちが集まると必ず誰かがポケットからゴムを出してにぎやかに遊んだものです、というお便りも。
- 子どもの頃はボール遊びが大好きで、ドッヂボールや天下取り、あんたがたどこさ、などなどボール一つあれば一人でも友達とも楽しく遊んでしました。
長谷/yy様(60代) -
毎日のように市営プール(60代)、カゴいっぱいにセミ(50代)、インベーダーゲーム全盛期(50代)ローラースケートや一輪車(40代)も寄せられました。
来月に向けて今回の募集テーマ
「涼しくなったらやりたい事」