お便り紹介(9月)・逗子

ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

「〇〇で秋を感じました」

母も歳をとり、新聞を読むのが困難になってきたので、私が、母の好きそうな記事を切り抜いて渡します。ソレで、話がはずむことも………時々、あります。
久木/けろちゃん様(60代)

記事内容、記事のチョイス、お母さまの関心や体調すべてが合致して話がはずむ機会が増えますように。

先日の津波警報の時は日頃の準備の大切さを実感しました。しっかりしていたつもりが大事なものを忘れていたり。真夏や真冬、深夜の場合もあると思うと再確認が必要ですね。反省の多い、よい避難訓練になりました。
新宿/エクレアン様(60代)

どこに避難するか、家族の連絡方法なども常日頃話題にしなくては…。

先月の募集テーマより
涼しくなったらやりたい事

窓サッシを開けて外の風を浴びながら、家の中で読書したり昼寝したりすること。エアコンなしで一日のんびり過ごしてみたい。 
逗子/ぴょん吉様(50代)

冷房のきいた部屋で窓を開ける事さえ躊躇してしまう日々でした。

少し暑さが緩んだら、最近できていない一駅ウォーキングを再開したいと思います。庭先に咲いている花や川の景色を見ながら秋の気配を感じるのを楽しみに待っています。
逗子/ベビーコアラ様(50代)

災害で電車がストップした時の訓練にもなりそうです。小さな生き物や植物たちは季節を感じとっていますね。

父母の着物のリメイクです。受け継いだもののタンスにしまいっぱなしの着物たちを洋服や小物に仕立て直そうと思います。今は、本を見ながらデザイン構想中。汗をかかなくなったら取り組みます。
新宿/とらちび様(70代)

暑いというだけで、何事もやる気が起きないですね。

友人とランチがしたいです。この猛暑では誘うのもはばかられます。
逗子/K様(60代)

「涼しくなったら」がお友達同士の合言葉という方も。

鷹取山に行ってみたいです。
久木/未侑様(30代)

逗子から短いルートで行かれるので、秋口一番によさそうです。

焼き芋が食べたいです。
山の根/たらこ様(20代)

まずは味覚から秋を実感ですね。


来月に向けて今回の募集テーマ

「〇〇で秋を感じました