お便り紹介(9月)・葉山

ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より

来月に向けて今回の募集テーマ

〇〇で秋を感じました

平日は新聞を読む時間がない時がしばしあり、いっそのこと止めようかと思うこともありますが、貴重な記事に出会うと、満たされることの方が勝り、新聞のありがたみを感じています。心の余裕も感じます。 
堀内/ふぅ様(50代)

ふぅ様の貴重なお時間に、満たされる記事との出会いが多くありますように。

暑い中、連休もない新聞の配達感謝です。デジタル化が進みますが、紙面の良さは不動です。
長柄/ゆうちゃん様(70代)

私共は「紙の新聞」の良さを知ってくださっているお客様に支えられています。

酷暑の中の配達ありがとうございます。家に閉じこもりがちですが、その分いつもよりじっくり新聞を読んでいます。
長柄/T様(80代)

閉じこもりがちは別として、じっくりお読みいただき本望です。

葉山のセミ勢力もクマゼミに占拠されつつあるか?と思いましたが立秋を知らせるツクツクホーシも鳴いてヤレヤレ~(暑さで) 中断していた葉山の〈小道の収集〉も再始動しよ~っと…新しい小道みつけるぞ~~ ‼    
堀内/OKIEL様(70代)

猛暑においても、生き物たちは敏感に季節を感じとるのですね。

我が家の朝食には、毎日のように庭で育てたゴーヤがあります。茹でた薄切りゴーヤにオリーブオイル・かつお節・しょう油であえたもので、夏バテ対策にはもってこいです。
堀内/MZ様(40代)

お庭の紫蘇を長く楽しむために湯がいて塩漬け、おにぎりに巻くという方も。


先月の募集テーマより
涼しくなったらやりたい事

自転車に乗れるようになりたいと意欲十分な息子。涼しくなったら練習に付き合おうと、広い公園にいくつか目星をつけているところです。
一色/ぶーぴー様(30代)

日中、外は危険な暑さだなんて、お子さんたちには気の毒な状況です。

涼しくなったら、多摩川を下流から上流までのんびり歩いてみたいです。家族でサイクリングしたことがありましたが今度は徒歩で。無理せず、何回にも分けて寄り道もあり、おいしいもの食べながら。
長柄/K様(60代)

景色の変化や源流はどんな?などなど楽しそうですね。

来月に向けて今回の募集テーマ

「〇〇で秋を感じました