
ASAと読者を結ぶコミュニケーションコーナー
色地の欄はお店・編集部より 
今回の募集テーマ
「今、一番の楽しみは」
- 久しぶりに新聞を購読しました。携帯でのニュースや記事は、自分の関心のある内容のものしか見ていなかったのですが、新聞からは幅広い分野の内容から気になる記事を選んで読めるため面白いです。生活欄の『患者と生きる』(昔から読んでいました) は、とてもいい内容で、毎日楽しみにしています。新聞業界もいろいろ厳しいと思いますが、皆様頑張ってください。
 久木/ユウコ様(50代)
- 
他にもデジタルで情報を確認するより紙面を読む時間に豊かさを感じています、忙しい時にはデジタルで読んでいますが紙面の魅力は格別です等お寄せ頂きました。平和な世の中を祈る…こんな時こそ大事な情報として新聞を一生懸命お届けいたします。 
- 寝つきの悪い晩、かすかに響くバイクの音に、こんな時間に配達してくれているんだなと感謝です。ようやく温かくなってきました。これからも配達よろしくお願いします。
 池子/オレンジ様(40代)
- 
新聞配達というと早朝というイメージがあるかもしれませんが、お届けの順序が早いエリアは深夜にお届けするお宅もございます。 
- (3 月号“スタッフ紹介” に載っていた) 新人の本地さんをはじめ、地方出身者の皆様に各地の伝承、変わった話など時折載せていただくと楽しいと思います。
 新宿/I様(80代)
- 
確かに!今回は先月私共の社内報で特集した「ご当地名物」から少々。 
- 逗子海岸に海藻が流れ着いています。良さそうなのを拾って家に持って帰った。みそ汁に入れて食べ、懐かしい和布の香りがします。
 新宿/逗子のジーコ様(70代)
- 
和布・若布・稚海藻…ワカメは色々な漢字で書かれますね。早春の香りがなによりです。 
- 今年の梅は開花が遅く、鎌倉の寺へ3 度カメラ片手に出かけましたが、満足な開花状態に出会えなかった。今だと思って準備していたら、テレビで桜の開花予想をやりだし、いよいよ忙しくなりました。
 桜山/akichan様(80代)
- 
気温がジェットコースターのようで植物たちも戸惑っていそうです。 
先月の募集テーマより
《新年度の意気込み》
- テレビかラジオの英語講座を挫折せずに取組みたいです。ラジオだと何かやりながら耳に入るから長続きするかな、と思うけどテレビなら録画セットしておけば聞くことそのものを忘れてしまう心配がないかなぁ…。
 桜山/M様(60代)
- 
細く長くコツコツが秘訣と聞きます。続けるって大事! 
今回の募集テーマ
「今、一番の楽しみは」
